ラバーカップはどこに売ってる?ドラッグストアやドンキホーテで手に入るのか詳しく解説!

トイレの詰まりは、トイレットペーパーや異物、クリーニング用品などが原因で、誰にでも起こり得る問題です。

このようなトラブルに直面したときに、すぐに役立つのがラバーカップです。

別名としてスッポンやポッコン、ギュッポン、スポイトなどと呼ばれることもあります。

今回は、ラバーカップがどこで売っているのかを徹底的に調査しました。

さらに、もしも売っていなかった場合の代替手段についても紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

\ ラバーカップはコレがおすすめ /

目次

ラバーカップ どこに売ってる?

ラバーカップは以下のような店舗で見つけることができます。

★ラバーカップの販売店

コーナン、カインズ、ビバホームなどのホームセンター ダイソー、セリア、キャンドゥといった100円ショップ イオン、イトーヨーカドーなどの大型スーパー マツキヨ、ウエルシアなどの規模の大きいドラッグストア ドンキホーテ ニトリなど

ラバーカップは洋式トイレ用と和式トイレ用で異なるタイプがあります。

自宅のトイレに適したものを選ぶことが重要です。

ラバーカップ(スッポン)はAmazonや楽天の通販でも入手可能

店頭でラバーカップが見つからない場合、Amazonや楽天などのオンライン通販を利用するのがおすすめです。

通販ならば在庫を気にせず、確実に購入できるため、自宅から簡単に手に入れることができますよ。

\ ココで買える! /

100均で手に入るトイレつまり解消グッズ

ラバーカップ(スッポン)は、意外にも100円ショップでも手に入れることが可能です。

価格が少し高めだと感じる方もいるかもしれませんが、100円で購入できるのは驚きですよね。

ラバーカップを取り扱っている100均店舗としては、『ダイソー』、『セリア』、『キャンドゥ』が挙げられます。

それぞれの店舗で販売されているラバーカップには特徴があるので、これから詳しく解説していきます。

お店選びの参考にしてみてください。

100均『ダイソー』のラバーカップの特徴

ダイソーで売られているラバーカップは、カップ部分が比較的大きく、柄が長いのが特徴です。

この柄の長さにより、トイレの水が飛び散りにくく、手が汚れにくいというメリットがあります。

ゴム部分は柔らかいので、軽い力でも扱いやすいですが、反面、力を伝えにくく、耐久性が低いため破損しやすいというデメリットもあります。

また、ダイソーのラバーカップは主に『和式用』として作られているため、洋式トイレにはやや使いづらい点があるので注意が必要です。

100均『セリア』のラバーカップの特徴

セリアで販売されているラバーカップは、ダイソーの商品に比べるとカップ部分が小さく、柄も短めです。

柄が短いことで、水が飛び散りやすくなるというデメリットはありますが、セリアでは『洋式トイレ用』のラバーカップも取り扱っているため、洋式トイレにはこちらがおすすめです。

カップ部分が出っ張っているため、洋式トイレでの使用に適しており、家庭にあったタイプを選ぶことでトラブルなく使えます。

100均『キャンドゥ』のラバーカップの特徴

キャンドゥでは、他の100円ショップと異なり、カラフルなデザインのラバーカップを販売しています。

トイレつまりの解消にはデザインが直接関係するわけではありませんが、トイレ周りに置く際にデザイン性を求める方にはぴったりです。

ただし、キャンドゥで取り扱っているラバーカップも、『和式用』の形状が多く、カップ部分が平らなため、洋式トイレにはあまり向いていない場合があります。

\ ココで買える! /

ラバーカップの価格は?

トイレの詰まりを簡単に解消するための必須アイテムであるラバーカップですが、購入時に特に気になるのがその価格です。

ラバーカップの一般的な価格帯は、700円から1000円程度が目安となっています。

しかし、価格は購入するタイミングや、どの販売店で購入するかによっても変動することがあります。

また、材質やサイズ、機能性などの違いによっても価格が異なるため、購入時には製品のスペックをよく確認することが大切です。

さらに、価格だけでなく、使用するトイレの種類や詰まりやすさ、保管場所なども考慮して、最適なラバーカップを選ぶのが理想的です。

たとえば、狭いトイレにはコンパクトなラバーカップが適しているかもしれませんし、頻繁に使用する場合は耐久性の高い製品を選ぶことで、長期的にはコストを抑えることができるかもしれません。

また、購入する前にインターネット上のレビューや評価を参考にすることもおすすめです。

実際に使った人々の意見や体験談をチェックすることで、より自分のニーズに合ったラバーカップを選ぶ手助けとなるでしょう。

これらの点を総合的に考慮して、最も適したラバーカップを見つけることが大切です。

\ ココで買える! /

ラバーカップの種類について

便器の排水口の形状によって、適したラバーカップの形状が異なります。

それぞれの形に適したラバーカップを選ぶことで、詰まりを効率的に解消することが可能です。

和式トイレ・キッチン・洗面台用のラバーカップはお椀型が基本

和式トイレやキッチン、洗面台の詰まりに対応するラバーカップは、お椀を伏せたような形状に棒がついているのが特徴です。

この形のラバーカップは、スッポンやポッコンと呼ばれることも多く、特に詰まり解消の道具として定番です。

最近では和式トイレが減少傾向にありますが、キッチンや洗面台などの詰まりには依然としてこのお椀型のラバーカップが使用されます。

100円ショップで販売されているものも、主にキッチンや洗面台向けとして提供されています。

洋式トイレ向けのラバーカップはお椀の中に出っ張りがある

洋式トイレでは、排水口の形状に適したお椀の中に出っ張りがあるラバーカップが使用されます。

この出っ張りが排水口の奥にフィットし、効率的に詰まりを解消します。

使い方のコツは、お椀の縁を排水口にしっかりと密着させることで、効果的に吸引力を発揮させることです。

しっかり密着することで、水が逆流することなく詰まりを取り除くことが可能です。

節水トイレ用のラバーカップは事前の準備が必要

節水トイレは、メーカーや機種によって排水口の形状が異なることが多く、通常の洋式用ラバーカップでは密着しない場合があります。

節水トイレ用のラバーカップには、独特の形状をしたものが多く、例えば、お椀にツバがついたような形や、平たい円形、板状のものなど、排水口の形状に合わせたものが必要です。

自宅のトイレが節水型の場合、購入前に排水口の形を確認し、トイレに合ったラバーカップを選んでおくことが重要です。

もし、どのタイプが適しているか不明な場合は、トイレの型番をメーカーに問い合わせて確認するのが確実です。

また、節水トイレ用ラバーカップは夜間や緊急時に購入するのが難しい場合があるため、事前に自宅に常備しておくことが推奨されます。

詰まりが発生した際、適切なラバーカップをすぐに使えるようにしておくことで、安心して対応できます。

\ ココで買える! /

洋式トイレでのラバーカップの正しい使い方と注意点

洋式トイレの詰まりを解消するためにラバーカップを使う際には、正しい使い方といくつかの注意点があります。

節水トイレでも基本的な手順は変わりません。ラバーカップを効果的に使うためには、以下の2つのポイントが重要です。

まず、水の飛び跳ねを防ぐための準備をすること。

そして、ラバーカップを使う際には、押して引くときの吸引力で詰まりを解消することです。

必要な道具

ラバーカップを使う際に準備しておくと便利な道具は以下の通りです。

ラバーカップ 新聞紙 ナイロン袋(ウォシュレットのプラグを保護するため) 45Lのゴミ袋 ゴム手袋 バケツ

これらの道具を使うことで、作業がスムーズになり、周囲の汚れを最小限に抑えることができます。

事前の準備

まず、誤って水を流さないように止水栓を止めましょう。

また、ウォシュレットを使用している場合は、電源プラグを抜いて感電の危険を防ぎ、プラグをナイロン袋などで保護します。

トイレの床には新聞紙を敷き、水が飛び散っても床が汚れないように準備します。

さらに、45Lの透明ゴミ袋の底に穴を開け、ラバーカップの柄を通してかぶせておくと、水跳ね防止に役立ちます。

加えて、詰まり解消のためのバケツの水も準備しておきましょう。

詰まり除去の具体的な手順

まず、便器内の水位をラバーカップのカップ部分が完全に浸かる程度に調節します。

水が多すぎる場合は、ペットボトルなどを使ってくみ出し、逆に少ない場合は水を追加します。

次に、ゴミ袋を便器にかぶせて水跳ねを防止します。

そして、ラバーカップを便器内に入れ、フチが排水口にしっかり密着していることを確認します。

その後、柄を真上からゆっくり押し、素早く引いて吸引力を利用して詰まりを取り除きます。

この動作を何度か繰り返すことで、ゴボゴボという音とともに水が流れ出し、詰まりが解消されることが期待できます。

詰まりが取れた後は、バケツの水を少しずつ流し、正常に流れるかを確認します。

最終的に、止水栓を開け、トイレットペーパーを少量流して問題がないかを確認し、ウォシュレットの電源を再び入れれば完了です。

ラバーカップに代わる道具として、真空パイプクリーナーもあり、こちらは加圧式で少ない力でも強力な効果を発揮します。

また、最近では排水口に空気を送り込んで詰まりを解消するタイプもあります。

なお、ラバーカップや真空パイプクリーナーを使用する際、紙詰まりや排泄物以外の異物の詰まりには使用しない方が良いです。

特に異物を流してしまった場合、排水管の奥まで押し込んでしまい、取り出しに大規模な工事が必要になることがありますので、注意が必要です。

\ ココで買える! /

ラバーカップ どこに売ってるについてのよくある質問

ラバーカップ 洋式 どこで売ってる?

洋式トイレに適したラバーカップは、様々な店舗で購入可能です。

主な取扱店としては、ホームセンターや大手ドラッグストア、ドンキホーテなどのディスカウントショップが挙げられます。

また、家庭用品を扱っているスーパーマーケットや、日用雑貨を販売する荒物屋でも見つけることができます。

さらに、100円均一ショップでもラバーカップは手に入りますが、和式トイレやキッチン排水口用のものが多いので、購入時には洋式トイレに適した形状のものを選ぶようにしましょう。

購入前に、ラバーカップのサイズや形状が自宅のトイレに合っているか確認することをお勧めします。

使い捨てラバーカップはどこで売っていますか?

使い捨てタイプのラバーカップは、100円均一ショップで入手可能です。

特に『ダイソー』や『セリア』、『キャンドゥ』などの店舗で見つけることができます。

ただし、100円均一ショップで販売されているものは、和式トイレやキッチンの排水口用に作られていることが多いですので、洋式トイレに使えるかどうかは確認が必要です。

また、使い捨てタイプのラバーカップは軽度の詰まりに対応するための簡易的なもので、耐久性が低いことがあるので、頻繁に使用する場合は、通常のラバーカップを用意する方が良いかもしれません。

ラバーカップの代用としてラップは使えますか?

ラバーカップが手元にない場合、一時的な代用として「ラップ」を使ってトイレの詰まりを解消できることがあります。

詰まりの原因が軽度で水溶性のものであれば、トイレの便座をしっかりとラップで覆い、その後強く押し込むことで真空状態を作り出し、吸引力で詰まりを解消できる場合があります。

この方法はあくまで緊急対策であり、ラバーカップのような効果は期待できないため、詰まりが深刻な場合や異物が詰まっている場合には使用を避け、適切な工具を使用することが推奨されます。

ラバーカップは水なしでも使えますか?

ラバーカップは、便器内に十分な水がある状態でこそ効果を発揮します。

水がない状態でラバーカップを使用すると、吸引力が十分に働かないため、詰まりを解消するのが難しくなります。

もし便器内に水が少ない、もしくはない場合は、バケツなどで便器に水を足して、ラバーカップのカップ部分が水に浸かるように調整することが重要です。

水が十分にあることで、吸引と排水が効果的に行われ、詰まりを解消しやすくなります。

ラバーカップ どこに売ってるについてのまとめ

ラバーカップがどこで売っているかをお探しの方には、ホームセンター、ドラッグストア、ディスカウントショップ、さらには100円均一ショップなどで購入できることをお伝えしました。

特に洋式トイレ用は事前に適したサイズや形状を確認することが大切です。

また、急なトイレ詰まりに対応するため、使い捨てタイプや代用できるラップも活用できます。

詰まりの解消に備えて、最寄りの店舗やオンラインでラバーカップを準備しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次