aquos wish2 sh-51cはなぜ安い?使用した方の口コミは?不具合とかあるの?

楽天市場のスマホランキングでも55位や59位に位置しており、一定の人気を誇るAQUOS wish2 SH-51C。

現在の販売価格は変動が見られるものの、楽天ポイントの還元があるうえ、税込み・送料無料も魅力的な要素です。

どう見ても安価な設定ですが、これがいわゆる低スペックであれば理解もできますが、防水防塵やおサイフケータイ対応など、基本的な機能が充実しています。

さらに処理性能も高く、antutuベンチマーク値で約350,935(V9換算)を記録しており、価格帯に対して驚異的な数値です。

antutuコスパ指数も25.65と、コストパフォーマンスの高さが光っています。

\aquos wish2 sh-51cはコレがおすすめ /

目次

AQUOS wish2とは?

「シンプルで飾らないスマホ」というコンセプトでSHARPが開発したAQUOS wish2は、AQUOS wishシリーズの第二弾として2022年6月に登場しました。

本機種の特徴や仕様を、より詳しく解説していきます。

AQUOSのエントリーモデル。リーズナブルでありながら高性能なSoCを搭載

AQUOS wish2はSHARPのスマホラインAQUOSのエントリーモデルとして位置付けられ、手頃な価格で提供されています。

特に注目すべきは、ミドルレンジスマホで採用されることの多い「Snapdragon 695」SoCが搭載されている点です。

前モデルAQUOS wishと比較して、CPU性能が約33%、GPU性能が約19%向上しており、リーズナブルな価格にもかかわらず、快適な操作が可能です。

さらに、防水・防塵・耐衝撃対応で、さまざまな環境で長期間使用できる点も利点です。

おサイフケータイやSDカードスロットも搭載されており、日常使用に十分な機能が揃っています。

SIMフリーモデルの販売はなく、キャリア版はau、docomo、ワイモバイル、UQモバイルの4社から提供されています。

滑りにくいマットな質感。小ぶりなディスプレイサイズ

ディスプレイサイズは5.7インチと、一般的なスマホと比較してコンパクトな仕様です。

ベゼルが少し厚めにデザインされ、サイズ感としてはiPhone 13 miniとiPhone 13の中間程度です。

側面が少し窪んでいるため、持ちやすさが考慮され、マットな質感も手になじむ仕上がりになっています。

コンパクトで軽量なサイズ感が魅力

本体サイズは約高さ147×幅71×厚さ8.9mmで、重量も約162gと軽量で持ちやすい設計になっています。

iPhoneシリーズと近いサイズ感で、iPhone 12やiPhone 13に馴染みのあるユーザーには馴染みやすいサイズといえるでしょう。

\ ココで買える! /

AQUOS wish2の口コミは?良かったところとイマイチなところ

AQUOS wish2を実際に使ってみて感じた利点と惜しい点をまとめました。

良かったところ
優しい色合いと手になじむコンパクトなデザイン
防水・防塵やおサイフケータイ対応に加え、(ワイモバ版では)eSIMにも対応している点
そして、なにより価格が手頃で購入しやすいこと

イマイチなところ
指紋センサーやカメラ性能はエントリーモデルらしい鈍さが目立つ
タップやスクロールの際に少々クセがある操作感
Snapdragon 695を搭載しているが、体感ではAQUOS wishと大差ない動作

AQUOS wish2の良さは、AQUOS wishと同様に防水機能やおサイフケータイ対応などの機能がしっかり備わり、価格が手ごろなことです。

ただし、AQUOS wishから進化したSoCはSnapdragon 480 5GからSnapdragon 695 5Gに変更されていますが、その差はあまり感じられません。

普段使いには大きな不便はなく、動作がややもたつく場面があっても停止するわけではないため、スマホ初心者やミドルレンジユーザーであれば十分に慣れることができます。

しかし、少しずつ蓄積するストレスが気になる部分でもあります。

レビューのためにAQUOS wish2をメインに利用していると、時折ミドルレンジのスマホに触れる際、そのスムーズな操作性や予想通りの動きに驚かされます。

\ ココで買える! /

AQUOS wish2 SH-51Cはなぜ安いのか?

AQUOS wish2 SH-51Cは、Snapdragon 695 5Gを搭載しているにも関わらず、ドコモでの価格設定が非常に安く、多くの人に人気があります。

このモデルが手頃な価格で提供されている理由は、以下の3つが大きいでしょう。

円安や資源高が影響する前に発売
AQUOS wishと同じボディを採用してコスト削減
流通量が豊富

AQUOS wish2 SH-51Cがリリースされた時期は、まだ円安や資源高の影響が大きく出る前でした。

そのため、発売時点でのドコモでの標準価格は22,000円と非常にリーズナブルな設定でした。

また、Snapdragon 695 5Gを搭載したスマホが数多く発売された中でも、群を抜いて価格の安さが際立っていました。

また、AQUOS wish2はAQUOS wishと同じボディを採用しているため、製造コストが抑えられたと考えられます。

両モデルはほぼ同一の外観で、見分けが難しいほどです。

このように同じボディや部品を共用することで、材料費の削減が可能となりました。

さらに、AQUOS wish2はドコモでの販売が終了したものの、現在も中古市場で安価に入手可能です。

未使用品も市場に多く出回っており、本体のみで1万円程度で購入できることもあります。

これは、発売当時にドコモで22,000円という価格に加え、キャンペーンにより1円販売が長期的に行われた結果、流通量が多くなったことが影響しているのでしょう。

今もお得に購入できるため、興味がある方はAmazonや楽天市場、イオシスやじゃんぱらなどの中古スマホ店でチェックしてみるとよいでしょう。

\ ココで買える! /

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

AQUOS wish2 SH-51Cの対応バンド

SH-51Cの対応バンドと周波数一覧

AQUOS wish2 SH-51Cが対応しているバンドは次のとおりです。

5G:n77/n78/n79
4G/LTE:B1/3/8/18/19
3G:B1/8

これにより、日本国内の主要キャリアでの利用が可能な仕様となっています。

ドコモ回線およびahamo対応について

AQUOS wish2 SH-51Cは、ドコモ回線の5G・4Gに完全対応しており、ドコモの通信網を利用する格安SIMでも問題なく使えます。また、ドコモ回線を利用するahamoでも対応しているため、安心して利用できます。

au回線およびau VoLTEの対応状況

AQUOS wish2 SH-51Cは、au回線のLTEバンドであるB1/18に対応しており、さらにauの5Gバンドであるn77/n78にも対応しています。

シムラボでmineoのAプランを使った検証でも、手動でAPN設定を行えば4Gデータ通信や音声通話、SMSも問題なく使用できました。

通話中も4G接続が継続されていたことから、au VoLTEにも対応していると考えられます。

また、povoやUQモバイルなどau系の格安SIMでも利用できるため、幅広い選択肢が提供されています。

ただし、au回線でメイン利用する場合は、auまたはUQモバイル向けのAQUOS wish2 SHG08を選ぶほうが、より安定した通信が期待できるでしょう。

\ ココで買える! /

AQUOS wish2のレビューと評価のまとめ!

AQUOS wish2(SH-51C)は、Snapdragon 695を搭載しながら、ドコモで22,000円という圧倒的な価格で提供されており、これはこの機種の最大の魅力です。

他のSnapdragon 695搭載モデルが軒並み4万円以上するのに比べ、この価格は非常に手頃です。

価格相応の部分も感じられるものの、扱いやすいコンパクトなサイズ感と、前モデルより快適さが増したパフォーマンス、防水防塵・耐衝撃といった安心の機能が充実しています。

また、コロナ禍において指紋認証があるのは便利であり、アルコール除菌シートでのケアができる点も評価が高いです。

本レビューで触れた良い点や気になる点を踏まえ、ご自身の利用シーンで問題がないかを考慮しながら、購入を検討してみてください。

この価格帯でここまでの機能を備えているのは希少で、コストパフォーマンスが非常に高い一台といえるでしょう。

\ ココで買える! /

aquos wish2 sh-51c なぜ安いについてのよくある質問

AQUOS wish2の欠点は何ですか?

手頃な価格で使いやすいと評判のAQUOS wish2ですが、欠点もいくつか指摘されています。

特に「バッテリー持ちが悪い」との声があり、長時間の使用にはやや不向きかもしれません。

また、「カメラの画質が期待ほどではない」という口コミもあり、写真品質を重視する方には物足りなさを感じるかもしれません。

価格を考慮すると十分な性能ではありますが、これらの点を理解した上で購入を検討すると良いでしょう。

AQUOS wish2 SH-51Cはいつまで使えますか?

AQUOS wish2 SH-51Cは、Android Enterprise Recommended対応機種であり、サポートは2027年3月まで続く予定です。

これにより、基本的なセキュリティパッチが約3年間提供されるため、長期間にわたり安心して使用できます。

頻繁に買い替えをしないユーザーにとって、このサポート期間は魅力的といえるでしょう。

AQUOS wish2のOSアップデートはいつまでですか?

AQUOS wish2 SH-51CのOSアップデートは、2024年6月10日以降も、修理受付が終了するまでサポートが継続される見込みです。

これは本機種が長期的なOSサポートを受けられることを示しており、日常使用において安定したアップデートを期待できます。

wish2が熱くなるのはなぜですか?

AQUOS wish2は充電中やカメラ機能を使用中に温かくなることがありますが、これは異常ではありません。

特に充電中に操作を続けたり、負荷のかかるアプリを使用した場合、内部温度が上がることが原因です。

このような場合、安全のために充電が一時停止する場合がありますので、熱く感じた際は一度使用を控え、端末が冷却されるのを待つと良いでしょう。

aquos wish2 sh-51c なぜ安いについてのまとめ

AQUOS wish2 SH-51Cは、Snapdragon 695搭載で機能性も充実しながら、手頃な価格が魅力です。

この安さの理由には、円安前の発売やAQUOS wishと同じボディの採用、そして流通量の多さが関係しています。

さらに、ドコモ回線やahamo、au回線での使用も可能で、幅広い利用環境に対応。

購入前にバッテリーやカメラ性能といった欠点も確認し、自分に合うか検討しましょう。

今なら中古市場でも見つかるので、お得に購入を狙うチャンスです!

\ 5と0の日は最大ポイント10倍 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次